221/8/30(月)批評って大事
上司が見たがっていた『ナース・ウィズ・ウーンド評伝』を見せる。てっきり翻訳ものだと思っていたらしく、日本人が書いてると知って驚いていた。何者なんだろうと聞かれたが、たしかに何者なんだろう。
家を出る前にトマトスープにショートパスタを入れておき、スープパスタにしたつもりだったのだが、昼食のときに開けてみたら既にパスタがどろどろになっていた。前にネットで見たレシピだと5時間くらい置くということだったのでちょうどいいはずだったんだけどな。とはいえ食感だけはとろけるチーズみたいで旨かったからオッケーである。
テンテンコさんのバースデーTシャツのデザインがやばすぎる。正直、外に着ていける気がしないのだがもちろん買う。白黒1枚ずつ予約した。
原稿整理を進める。本当は土日にやっちゃうつもりだったのだが……キリのいいところでデザイナーへ。データ的なところをこちらで追記しながらやっているのでちょっと時間がかかる。明日には全部送れるかな。
帰りの電車で『グミ・チョコレート・パイン パイン編』を読み進む。ちょっと展開を面白くしすぎなんじゃないかと思いつつ面白いのでぐいぐいと読んだ。
TV録画「サウナを愛でたい」。立派な縁側で有名な北千住の銭湯。なんと女湯にだけサウナ(しかも完全フィンランド仕様)がある。水曜だけ男湯と女湯交換するという。
以前、毎日15~20分、LPの片面を聴きながら部屋を片付けるというのをやっていたことがある。最近さすがにちょっと……というくらいに部屋が荒れてきたのでそれを再開しようと思い、セシル・テイラーのピアノソロ聴きながら片付けに着手。セシル・テイラーにはミスタッチがないと最近どっかで読んだのだが、それを踏まえて聴くと確かに高速で即興で無調的な演奏を緻密に展開しているというのがわかる。フリージャズっていうとパワー&エモーション!みたいなイメージがどうしてもあって(まあアイラーですよね)、その点でセシル・テイラーはなんか物足りない印象だったのだけど、件の記述により聴き方がわかった気がする。批評って大事。
3時過ぎ就寝(タブレットが見つからない。会社に忘れた?)