ブラジルのゲットー・ダンス・ミュージック、バイレファンキのアーティストのドキュメンタリー。
なんか子どもがウロウロしてる感じなんかはレゲエ映画『ロッカーズ』に近いものを感じたりも。
どの程度「キング」なのかはわからないが、ギャングスタラップに通じるサグなリリックを歌うジャンルであり、それに対して権力からの抑圧があったりみたいな部分もあったりするのだが、音楽の話をもうちょっとしてくれてもよかったかなーという気もした。
どうも自分にはADHD傾向があるんじゃないかなと思ってたので読んでみた。
仕事をする上での対策がいろいろと書いてあるので参考にはなるものの、そもそもそれができれば苦労しないよってことも多い。
ともあれ自覚的であることで対応できることはあるってことですね。
在庫の整理について部内で相談する。
先日も一度来ていただいたフリー編集者に再度来社していただく。上司と同僚も交えて打ち合わせ。上司がこういうときにディレクションが上手いので助かった。3つほど進められそうである。
原稿のスプレッドシートをライターたちと共有しているのだが、原稿整理しようと作業しているとどうも不安定になる(ライターが同時に編集しているとどうもダメらしい)。何度かこちらの編集が消えたのでひとまず断念。スケジュールがタイトになってきているところでこの状況はなかなか神経にさわる……。ともあれ残っているページについてバーっと発注してしまう。
4月の新刊について、インタビューの申し込みをする。好感触なお返事をいただいた。実現するといいなー。
原稿整理に手間取ってしまい、取材系の連絡が全然できなかった。写真の手配が進んでないな……。
23時退社。図版ページのラフを作成してたのだが、送り忘れたことに帰り道で気づいた……まあこの時間から作業することもないだろうから、明日朝イチで送ろう……
ローソンでメルカリ発送。すんなりと。今度はちゃんと届いてくれ……。
風呂で水星の魔女第8話(昨日半分くらいしか観れなかったので続きを)と宮崎北尾対談の続き。
オンラインイベントの見逃し配信を風呂でちょっとずつ観る、というのがルーチン化しつつある。
あれこれお繋ぎのお願いを連絡。
日曜にメルカリの発送をしたのだが、なぜか発送済みのステータスにならない。確認したところ、専用の箱でないとダメとのことで返送されてくるという(発送した八王子のローソンではそもそも梱包用品の扱いがなかったのだが……)。もうすぐ戻ってくるということなので出し直さないと。
デザイナーに入稿のリスケを連絡したのはいいのだが、22,23が稼働できないと言われてたのを完全に忘れていた。かなりマズい……。原稿をがんばって早く上げてもらわないと……。週末には揃えてないとだな。その件で夕方から各所に電話しまくる。やはり「取材拒否の店」がいくつか出てきたので代替を考えないと
22時半頃退社。帰ったら妻が高橋幸宏の動画を見て涙ぐんでいた。
『水星の魔女』を風呂で見る。そろそろ最終話が近い。
起きて出社するときに電話してようやくつながる。いままとめてますとのこと。
出勤中に修正データが届いたので出社して確認。ちょっとあふれている箇所があるので修正してもらい、11時過ぎに再入稿データアップ。ちょっと遅れたがなんとか……。
昼食の後、部内で来期の打ち合わせ。14時からはZOOMで打ち合わせ。なかなか現時点で確定できるものがない。
木曜にもう一件打ち合わせを入れた。これでいろいろ決まるといいんだけど。
そろそろ進めないとまずい案件があって発注を開始。台割もだんだん埋まってきた。これはまあイメージしやすい本だからそういう意味では楽なんだけど、なんかこう客寄せになるような企画を入れたい。なんかないかな。
とか言ってたらメルカリでもう一冊売れた。こう売れ行きがいいと、「メルカリで売れそうな本」を優先的に読むようになってしまいそうである。ちょっと本末転倒感が。
ずっと電話のつながらなかったところに21時くらいにかけたらつながった。このくらいの時間なら店長がいる模様。ようやく取材申請の必要なところには全部連絡が取れたかな。
23時半頃帰宅、妻もちょっとしたら帰ってきた。電車に忘れ物をして八王子に取りに行ったという。
ヨシキさんのYouTube見ながら夕食。
紹介していた短編VANDALを風呂で見る。
おお、BRAINFEEDERが製作してるのか。
早く寝たかったのにダラダラしてたら遅くなってしまった……"
11時過ぎ起床。10時に目覚ましをかけてたのだが二度寝してしまった。そして起きたらメルカリでもう一冊売れていた。これはいいなと完全に味をしめ、もう一冊追加でアップする。
昼食に、業務スーパーのこだわりフランク(スパイシー)を茹で、その茹で汁にトムヤムペーストを溶いてうどんをいただく。うまし
先日参加した読書会のメーリングリスト宛のメールがすべて迷惑メールになっていたことが発覚。第一回の課題についてのメールが来ていたのだが、提出締切が本日だったのだがさすがに間に合わない……。
帯テキストを考え直したりしてから15時くらいに家を出て本日は八王子へ。京王八王子駅前のローソンでメルカリの発送しようとしたのだが、ここでは袋は売ってないという。ちょうど駅ビルにダイソーがあったので、そちらで袋を購入して発送。ノイズ堂用に内側がプチプチになった封筒をストックしてあるのだが、今回売れた本はけっこう分厚くてその袋に入らないのである。
JR八王子駅へ向かう途中のブックオフをちょっと覗くが収穫なし。もう1,2軒古本屋を覗こうかなと思ったのだが、最近は積読を崩していくのが楽しいのでもうちょっと積読タワーが低くなってからにしようかな。
ということで本日は稲荷湯へ。
ここもいい銭湯だ。ちなみに絵人間率がめちゃくちゃ高い。1階と2階で設備が違っており、日替わりで男湯・女湯が交替する。本日は2階が男湯。2階のサウナ室は広く、数分おきにオートロウリュがあるのがポイントの高いところ。水風呂は深め。露天風呂もあり、露天スペースには2人がけのベンチがある。スペースには余裕があるので、浴室から椅子をもってきて座っている人もいる。3セット入って最後に薬湯に浸かって退出。ちなみにドライヤーは2台あり、「10円で1分半」と「30円で5分」というのがある。毛髪の量や長さによって使い分ければよいということだろう。ドライヤーは3分の店が多い印象だが、ぼくはけっこう毛量があるので微妙に時間が足りないことが多いのだ。
聖蹟に戻り、読んでた本がまだ読み終わらなかったので星乃珈琲店で最後まで読む。
すごく仕事の役に立ちそうな本なのだが、実際に自分で手を動かして試してみないとわからない部分もけっこうある気がする。まあ使うあてはいくらでもあるのでちょっとずつ試してみよう
21時頃帰宅。夕食後、デザイナーから昨日送った赤字を反映した修正データをもらったので、若干追加の修正をして22時過ぎにもどす。その修正が来るのをテレビ観たりしながら待ってのだが、気づくと2時。明日の朝校了なんだけど……と思って慌てて電話するが出ない。そのまま3時くらいまで30回くらい電話するが全然出ない。諦めて一度寝て6時に起きてまた電話するもやはり全然出ない。気が気じゃないんだけど、どうにもならないのでまた寝る。