Live
すでに終了してしまったが、四谷アウトブレイク店長をして「今までいちばんヤバいイベント」と言わしめた展示(?)、最終日前日の土曜夜に駆け込んできた。www.boone4649.workライブハウスからあらゆる機材を運び出し、空っぽになった状態を見せるというも…
灰野敬二率いるTHE HARDY ROCKS。先日無観客配信ライブを行ったが、今回は久々に観客を入れてのライブということで、これは相当に気合が入っているに違いないということで、自分なりに感染対策などは気にしつつ馳せ参じました。キャパ200人くらいのところを4…
View this post on Instagram A post shared by 大久保 潤 (@junne) ライブに行ったのは6月以来なのでおよそ5ヶ月ぶりということか。 菊地成孔とぺぺ・トルメント・アスカラールの15周年記念公演が、なんとサントリーホールで開催された。客席は二人一組で2…
荻窪Club Doctorの20周年3デイズの一環。3月のタイラ以来、3ヶ月以上ぶりのライブハウスである。会場は受付での検温、店内にはアルコール消毒液を設置、ステージにはマイクの先に飛沫飛散防止用のパネル設置と、少なくとも店側としては十分に気をつけている…
Dogs D'amourの来日が予定されていたのだがコロナの影響により、バンドとしての演奏はキャンセル。しかしながら前乗りで一人来日していたタイラのソロ弾き語りと、オープニングアクトで出演予定だったヤンパリによる2マンのフリーライブが急遽決定。せっかく…
トップのコンクリーツは観られず、二番手の泯比沙子+森本在臣から観たんだけど、これが実にやばかった。不穏の一言。 続く筋肉スターモデルは「三浦俊一+イヌイジュン+内田雄一郎+中野テルヲ」というPモデル+筋肉少女帯+スターリンな面々(森川誠一郎…
Ed Woods、Petersfield、イライザ・ロイヤル&ザ総括リンチ、13th Moon、Stompin' Riff Raffs ゴスからガレージまでスタイリッシュなバンドが集まる企画。イライザ様から「みんなちんどん屋みたいな格好で来ると思うから、ジュンくんも着飾ってくるといいわ…
うわさのZzzooこの日が初見。ヤマジカズヒデ&田畑満のツインギターはじめとした手練ぞろいのバンドであるーーが、出遅れて最後の2曲しか見れなかった(長尺ではあるけど)。なんか漠然とサイケ&クラウトロックみたいなイメージをしてたんだけど、パーカッ…
福岡のサイケデリック・ロック・バンド、蝉が東京でライブをやるというレアな催しがあったので馳せ参じた。会場はレコーディングスタジオである吉祥寺のGOK Sound。個人的には大友さんの諸作品のイメージが強い。むかーし、ここでチェコのネズダリがライブレ…
一緒に来日したLOUIS COLEも観たかったんだけどそちらは間に合わず、フライローだけ観た。公演タイトルに「3D」とついてるくらいで、入場時に3Dメガネが配られて、オーディエンスはそれを着用してライブを観ることになるのだが、そもそもぼくは会場入りが遅…
出演 LIVE: シンムラテツヤ (ジョンとヨーコのロックバンド、現代の山火事), KΣITO, Blues Electronic Industries Inc.(ハ・ホンジン(From Korea) & Nishioka Diddley(DIDBURNS、The Poseidons、CHILDISH TONES) DJ: 三代目DJひょっとこ, 坂田律子 (pagtas…
バースデーワンマン。まずはノイズ要素も若干ある感じのテクノでスタート。テンポ抑えめのインダストリアルなビートにシンセやエフェクトかけたヴォーカルを載せて展開させていく感じ。この人はこういうのやらせると、めちゃくちゃかっこいいですよね。 歌も…
ゆみこさんが瞑想の修行に行くためしばらく活動休止となるAmericoのワンマン。会場は杉並区の施設なのだが、これがなかなか広い。 拾ったばかりの小型オレンジアンプでの演奏とあいまって、いい意味で「小さい」コンサート。こういうの、Americoにはとてもよ…
いつ行っても柱の邪魔なクアトロだが、今回ははやめに上手側に行ったので問題なし! すかんちは(復活後に)何度か見ているのだが、ローリーのソロ名義は初めて見る。衣装がシンプルなのね。そしてメンバーが小畑ポンプと永井ルイ! これだけで熱い。 すかん…
HOMMヨのニイさん生誕祭ということで、ニイさんの参加バンド/ユニットが新宿ロフトのバーステージに大集合。ぼくも自分のバンド3つ出るライブというのをやったことがあるけど、これすげえ疲れるんだよね。duMo ニイマリコ(ソロ) ニイマリコ & 蛭田竜太 …
ギターにJusty Nastyのレジーナが加わっての新ラインナップにてツアー初日。ちょっと硬さはあるかなという気はしつつもやはり最高。 レジーナは丁寧に原曲をコピーしてて、かつ鬱陶しくない程度に自分のテイストも入れてる感じで好感が持てた。 毎回レパート…
Rangsteen主催の最高スリーマン。ロックンロール! トップバッターのRangsteenはもちろん気合満点。泣いた。つづくYoung Parisian、珍しくMCもあり。ツネさんとケイジ・ロンソンの出会いにまつわる話。 さいごはSheena & The Rokkets。まあそりゃいいに決ま…
砂利道でのライブ2本目は、バンドとしても個人的にもホームグラウンドな四谷アウトブレイクにて。安心感がちがいますね! 対バンは知らないバンドばっかなのだが、なんか四谷だなーという感じがする。トップバッターは今時珍しい正統派の、なんというかメタ…
イ・ランと柴田聡子のデュオは岸野雄一さんのイベントでもちょこっと見たことがあって、そのときもすごく良かったので楽しみにしていたのだった。junne.hatenablog.comそれぞれの色がよく出た、いいコラボだったと思う。というか、柴田さんはほんとにギター…
大宮というか、その隣の宮原という駅から徒歩で約10分。なぜこんな場所に、と思うような住宅地に忽然と建っている新し目のライブハウスにて、今年の初ライブ(といっても去年も一昨年も2本しかやってないのだが)。中にはいるとまずカウンター形式のバーがあ…
INFESTまさかの再来日。しかもセルコンが現体制でのラストライブということもあってか、スタート時点でも入り口は長蛇の列。 ようやく中に入るもパンパンだったのでほとんど見えなかったのだが、それでもまあセルコンちらっとでも見れてよかった。 self deco…
クアトロに椅子が出てるのって初めて観るかも。そして相変わらず柱が邪魔。最初に空気公団の山崎ゆかりソロ。空気公団をそもそも聞いたことがないのだが、正直ちょっとぼくの好みではないなという感じかな……続くは寺尾紗穂さん率いる冬にわかれて。こちらは…
年末といえばこれで締めるのが定番の黒光湯。今回はわりと常連ラインナップで固めた感じだろうか。会場に入ると秋山徹次さんのギターソロが始まっていた。基本的にはブギーなんだけど、ほとんどドローンと化していてすごい。エフェクターもないようだけどな…
出演:KLONNS、Moonscape、Dead Bitch、Phonehead、AIWABEATZ、1-Drink MoonscapeのHATE氏主催の企画。 バースペースは蝋燭が灯され、雰囲気が出ている。 スモークで真っ白な中で演奏するKLONNS Phonehead Dead Bitch。この日一番の衝撃。ラップトップでごっ…
2019年最後のup-beatはTake off 7という初めて行く会場。というかup-beatの場合だいたいいつも普段自分が行かない会場だ。どこかと思ったらクアトロの隣なんですね。今回はライブストリーミング配信が入るということで随所でカメラを意識したMCなどもありつ…
菊地成孔さんのバンドの中でもおそらく現在最新形のバンド。ざっくりいえばアコースティック・ジャズ+ラップで、初ライブの際にはCD-Jとピアノによる現代音楽的な和音に捻ったキメの多いリズムが印象に残ったのだが、2回目となるこのライブではしっとりした…
[LIVE]MCウクダダとMC i know / チミドロ / slumberland / ナーファス / 二廃人 / ClaSSIC4 / VOGOS / PATROLTIME [DJ]けしー / SUPER G3 / BLACK / 坂田律子 / 4skoob " たくさん出演していたのだが、雰囲気最高でガンガン飲んでいたので今となっては誰を見…
偏愛するHOSEが復活する!ということで駆けつけた……といいたいのだが大幅に遅刻。半分くらいしか聞けなかった。しかも遅れて入ったので二階のあんま見えない席。うー、またやってください……客席も懐かしい顔ぶれが勢揃いという感じで感慨深いものがあった
GE666のドラマーにしていまや電子音楽家として活躍中のRisaさんによる渾身の企画2デイズ。どっちも濃厚。 4/27〈side-F〉 act: くるぴの, Ami-Bique, 田島ハルコ, risaripa, Viviankrist (from Oslo), risaripa × Viviankrist 転換演奏者:よんま(ファイヤー…
GBN Live Houseにて、EYEHATEGODアジアツアーのファイナル(2~3日前には台湾でもやってた模様)。 GBNは現在ソウルのハードコアシーンの拠点となっているライブハウスで、LiFEをはじめ日本のバンドもよく出ている。2年前にも行った↓ junne.hatenablog.com j…